たた&たた夫ブログ

search
ニュース

「フランス式表編み徹底図解」に早速メールをいただいたよ!

2000.11.05

「フランス式表編み徹底図解」に対して、初めての方より「これを探してたんです。」という件名のメールをいただく。昨日アップしたばかりで、どこにも告知していない(たたが、「手づくりタウン」で連絡しようとしたが、システム障害で新...

技法

「フランス式表編み徹底図解」ついに完成!

2000.11.04

「フランス式表編み徹底図解」追加。この企画は疲れた…。全く前例が無いため、全ての内容を実際に編みながら文字どおり手作りで作成した。写真 を使わず、全て手書きし、それを60個の画像ファイルに変換して着色するだけ...

技法

フランス式表編み解説…一万字越え!

2000.10.31

近日公開を予定している、初心者応援企画「フランス式表編み徹底解説(仮称)」の下書き風景。隣にある編地はスケッチのためと、自分がどんな編み方をしているのかを研究するため。すでに50g玉を3度編みほどいては編み直しをしている...

毛糸

シェットランド・ヤーンとニッティング・ベルト

2000.10.28

神戸異人館倶楽部ⅡのSHAELA展示会に行く。SHAELAでは、シェットランド直輸入の製品を扱っており、特にフェアアイル関係の商品が多い。 たたは、毛糸だま2000年秋号に小さく掲載されたこの展示会を心待ちにしていたのだ...

  • <
  • 1
  • …
  • 33
  • 34
  • 35

最近の投稿

  • 模様の秘密 ー ガーンジーセーターの伝説(19)
  • ZR-1600 で神戸近郊の春を撮影しました
  • 模様は家紋?ガーンジーの伝説(18)
  • 便利なカメラ ZR-1600/ZR-1700
  • 暖かさの秘密はこれだった。ガーンジーの伝説(17)

カテゴリー

  • ニュース
  • よもやま話
  • 伝統ニット
  • 技法
  • 毛糸
  • 編み物の歴史

アーカイブ

  • 2016年9月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2006年4月
  • 2005年11月
  • 2003年4月
  • 2003年3月
  • 2003年2月
  • 2003年1月
  • 2002年12月
  • 2002年11月
  • 2002年10月
  • 2002年9月
  • 2002年8月
  • 2002年7月
  • 2002年6月
  • 2002年5月
  • 2002年4月
  • 2002年3月
  • 2002年2月
  • 2002年1月
  • 2001年12月
  • 2001年11月
  • 2001年10月
  • 2001年9月
  • 2001年8月
  • 2001年7月
  • 2001年6月
  • 2001年5月
  • 2001年4月
  • 2001年3月
  • 2001年2月
  • 2001年1月
  • 2000年12月
  • 2000年11月
  • 2000年10月

©Copyright2025 たた&たた夫ブログ.All Rights Reserved.