たた&たた夫ブログ

search
よもやま話

模様の秘密 ー ガーンジーセーターの伝説(19)

2016.09.30

ガーンジーセーターの模様については、色々と伝説があるが、それを考える前に、手編みをする人間なら超がつくほどの常識なのに、できない人間には想像もつかないガーンジーセーターの模様の秘密を話してみたい。 胸から模様が始まるセー...

よもやま話

ZR-1600 で神戸近郊の春を撮影しました

2016.04.03

下の記事で、自撮りカメラZR-1600を紹介しましたが、ZR-1600で検索して来る人がいるようなので、カメラのサンプル画像を置いておきます。 夙川の桜 4月2日(土)の午後、阪急夙川駅に下りると、プラットフォームがすご...

よもやま話

模様は家紋?ガーンジーの伝説(18)

2016.03.23

イギリス国旗: By Original flag by Acts of Union 1800SVG recreation by User:Zscout370 英国王紋章: By Sodacan –  CC 表...

よもやま話

便利なカメラ ZR-1600/ZR-1700

2016.03.14

CASIO ZR-1600/ZR-1700 編み物作品の写真をとるのに、昔はデジカメが必要でしたが、今はもうスマホさえあれば他の機材はいらないですね。 それなのに、今年は新しいデジカメを買い足しました。編み物作品の撮影に...

よもやま話

暖かさの秘密はこれだった。ガーンジーの伝説(17)

2016.03.10

ガーンジーセーターの暖かさ 19世紀末〜20世紀初頭にガーンジーセーターを着ているフィッシャーマンの写真は、写真館で撮られたものが多いが、戸外のフィッシャーマンを撮影した写真もある。ガーンジーセーターだけを着て、笑顔を向...

よもやま話

ガーンジーセーターは暖かいのか?ガーンジーの伝説(16)

2016.03.08

「ガーンジーセーターには前後がない」というのは、制作工程が簡単なセーターを「本物」だと、ミスリードすべく作った伝説で、そのルーツは、ほぼわかってきたと思っている。 ここからは、もっと時代がかった伝説についても検証していき...

よもやま話

混ぜるな危険!商用ガーンジーと家庭用ガーンジー。ガーンジーの伝説(15)

2016.03.06

前回まで「封筒ガーンジー」がガーンジー島の商用ガーンジーとして開発されたものであること、だからショップが「封筒ガーンジー」を正統ガーンジーと言いたがるのではないかと書いた。しかし、現在のガーンジー島のニット会社にとって「...

よもやま話

思わぬ喪失

2016.03.03

写真がなくなってもいいじゃないか デジカメ写真が失われやすいという話を前回書いたのだが、そんなことを気にするのはバカバカしいと思う人もいるかもしれない。写真の保管なんか神経質に気をくばらなくてもいい、消えたら消えたときの...

よもやま話

デジタル写真を失わないために

2016.03.01

「たた&たた夫の編物入門」が生まれたのは、2000年9月25日だから、今年で丸16年になろうとしている。開設当初のインターネット環境は、2016年の現在とは大きく違っていた。 画像は嫌われ者 ホームページ作成時に、とにか...

よもやま話

商業の島、ガーンジー島。ガーンジーの伝説(14)

2016.02.28

前回書いたように、前後同じガーンジーセーター=「封筒ガーンジー」は、商用に開発されたものであり、ガーンジー島でよく見られることから、ますます怪しいと感じた、という話の続きをしたい。 ガーンジー島とは ガーンジー島は、イギ...

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 35
  • >

最近の投稿

  • 模様の秘密 ー ガーンジーセーターの伝説(19)
  • ZR-1600 で神戸近郊の春を撮影しました
  • 模様は家紋?ガーンジーの伝説(18)
  • 便利なカメラ ZR-1600/ZR-1700
  • 暖かさの秘密はこれだった。ガーンジーの伝説(17)

カテゴリー

  • ニュース
  • よもやま話
  • 伝統ニット
  • 技法
  • 毛糸
  • 編み物の歴史

アーカイブ

  • 2016年9月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2006年4月
  • 2005年11月
  • 2003年4月
  • 2003年3月
  • 2003年2月
  • 2003年1月
  • 2002年12月
  • 2002年11月
  • 2002年10月
  • 2002年9月
  • 2002年8月
  • 2002年7月
  • 2002年6月
  • 2002年5月
  • 2002年4月
  • 2002年3月
  • 2002年2月
  • 2002年1月
  • 2001年12月
  • 2001年11月
  • 2001年10月
  • 2001年9月
  • 2001年8月
  • 2001年7月
  • 2001年6月
  • 2001年5月
  • 2001年4月
  • 2001年3月
  • 2001年2月
  • 2001年1月
  • 2000年12月
  • 2000年11月
  • 2000年10月

©Copyright2025 たた&たた夫ブログ.All Rights Reserved.