改めて、減目はヘラシメかゲンメか?
昨日、減目の読み方について書いたところ、「ニットデザイナー間ではゲンメと言うが、教室で教えるときはヘラシメと言う」という情報や、「昔の本ではヘシメとルビがふってあった」という情報などが寄せられました。改めて本を調べると、...
昨日、減目の読み方について書いたところ、「ニットデザイナー間ではゲンメと言うが、教室で教えるときはヘラシメと言う」という情報や、「昔の本ではヘシメとルビがふってあった」という情報などが寄せられました。改めて本を調べると、...
編物用語で、増目はマシメと読みます。では減目は?広瀬光治先生のビデオはゲンメと読んでいました。先日このことに違和感を感じたとのメールをいただきましたが、私たちも同感です。その方は、「今まで、ヘラシメと呼んでいた。ゲンメだ...
編み間違いってよくしますか?私たちは、落ち着いてゆっくり編んでいるときはそう間違えないんですが、夜がふけてきて、寝るまでにここまで、とか焦ったりすると、てきめん間違えたりします。 しかし、Webの記事や電子メールも誤字脱...
毛糸のバーゲンはいかがでしょうか?来年も編めるからと、買いすぎていませんか?以前ある店で、かなり年配の方が「もう、30着分くらい溜まってるの。でもいいの、お棺に入れてって言ってるの。」と話していました。オークションかどこ...
編目記号と編み方を追加しました。JIS編目記号にあるもののうち、基本的な編目記号のみを載せています。この編目記号で通常の編図の80%くらいはカバーしていると思います。この後は、編み出し増目・3目一度・交差・玉編みなどを順...
私たちが初めてニットのパターンを読んだときは、その記号の羅列に「なんじゃぁ〜こりゃぁ〜」(松田優作調で読んでください)、と思ったものですが、このとき脳裏によぎったのは、さ・ら・に、スーパーなんじゃこりゃ、であったろう杉田...
状況にもよると思いますが、子供は叱るよりほめるほうがよいらしいです。「超常現象をなぜ信じるのか」(菊池聡著,1998,講談社ブルーバックス)には次のような記述があります。 一般的に、子供を叱るよりもほめるほうがよいことは...
皆さんは、何歳くらいから編物を始めましたか?世阿弥の「風姿花伝」の最初を読みますと、能は大体7歳くらいから練習を始めるみたいです。昔のスコットランドなどでもこの年齢くらいになるともう編物をしていたようです。7歳というと小...