たた&たた夫ブログ

search
ニュース

メリヤス編地は丸まるという情報を書き加えました。

2001.09.20

メリヤス編みのマフラーが丸まって困るという方が多いようなので、ストライプのマフラーの最後にメリヤス編地は丸まるという情報を書き加えました。 ニュースNimdaウィルス、猛威をふるっていまして、このサーバーも対策を取る旨通...

ニュース

シンプルな帽子のベレー帽の編み方を追加しました

2001.09.15

シンプルな帽子のベレー帽の編み方を追加し、やっと工事中の部分はなくなりました。これで、こころおきなく「初めてのセーター」にかかれます。実は、もう編みあがっているのです。興味のある方はもうしばらくお待ちください。 リンクの...

ニュース

リンクのページに、「万華鏡の世界」を追加しました。

2001.09.13

リンクのページに、「万華鏡の世界」を追加しました。編物のホームページではありませんが、素晴らしい作品はまさしく一見の価値があります。

ニュース

「ワッチキャップ」を独立コンテンツとしました。

2001.09.12

「シンプルな帽子」の中にあった「ワッチキャップ」を、初めての帽子として独立させ、シンプルな帽子に、メリヤス編みのハットの編み方を追加しました。

ニュース

「初めての手袋」の編み方図解、ついに完成!

2001.09.09

「初めての手袋」に、1.6 編み方の詳細(親指の編み出し)を追加し、手袋の編み方の徹底図解が完成しました。これで、マフラー・帽子・靴下・手袋という、編物の主要な小物作品を一通り徹底図解したことになります。う〜ん。表編み・...

よもやま話

「ニュー・アリス・スターモアヤーン」「ヘブリディーズ」購入しました!

2001.09.06

外国のニットデザイナーのうち、有名な人は自分のブランドの糸を販売することがあります。もちろん、そんなに多くはありません。ジョー・シャープ、アナベル・フォックス、そしてアリス・スターモアなどです。これらのデザイナーズブラン...

よもやま話

編み方も国際色豊かですねえ

2001.09.05

世界の車窓からという番組は有名なのでご覧になっている方も多いでしょう。私たちもときどき見ますが、この番組のホームページに「編み物おばさん」(http://jp.fujitsu.com/train/portugal/101...

ニュース

通販のトラブルに関して読者の方より追加情報をいただく

2001.09.02

初めての手袋の、薬指・中指・人差し指の部分を追加しました。案外、この指の根元の処理は解説されていないので、穴が開くと悩む人がいます。この技法がすべてではありませんが、効果はあると思いますので、どうぞ試してみてください。残...

ニュース

ウーリーズが今秋のタスマニア毛糸の販売を開始!

2001.09.01

以前紹介しました、タスマニア毛糸を販売してくださるウーリーズ(http://members.jcom.home.ne.jp/hiros11/ デッドリンク)が今秋の販売を開始しました。今回はあの素晴らしいナチュラルヤーン...

ニュース

外国の方からのメールにこたえて、初めて英文パターンを書いてみた

2001.08.31

今日は、外国の方から初めてメールをいただきました。海外在住の日本人の方からメールをいただくことは結構あるのですが、本当の外国の方から英語のメールをいただくのは、ホームページを開設してから初めての経験です。内容は、モヘアの...

  • <
  • 1
  • …
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • …
  • 35
  • >

最近の投稿

  • 模様の秘密 ー ガーンジーセーターの伝説(19)
  • ZR-1600 で神戸近郊の春を撮影しました
  • 模様は家紋?ガーンジーの伝説(18)
  • 便利なカメラ ZR-1600/ZR-1700
  • 暖かさの秘密はこれだった。ガーンジーの伝説(17)

カテゴリー

  • ニュース
  • よもやま話
  • 伝統ニット
  • 技法
  • 毛糸
  • 編み物の歴史

アーカイブ

  • 2016年9月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2006年4月
  • 2005年11月
  • 2003年4月
  • 2003年3月
  • 2003年2月
  • 2003年1月
  • 2002年12月
  • 2002年11月
  • 2002年10月
  • 2002年9月
  • 2002年8月
  • 2002年7月
  • 2002年6月
  • 2002年5月
  • 2002年4月
  • 2002年3月
  • 2002年2月
  • 2002年1月
  • 2001年12月
  • 2001年11月
  • 2001年10月
  • 2001年9月
  • 2001年8月
  • 2001年7月
  • 2001年6月
  • 2001年5月
  • 2001年4月
  • 2001年3月
  • 2001年2月
  • 2001年1月
  • 2000年12月
  • 2000年11月
  • 2000年10月

©Copyright2025 たた&たた夫ブログ.All Rights Reserved.