たた&たた夫ブログ

search
よもやま話

三越の「英国展」に行き、サーシャ・キーガンさんの実演を見る。

2001.10.22

三越の「英国展」にいってきました。お目当てのローワンコーナーでは、サーシャ・キーガンさんが来日して、実演をされていました。手元をじ〜っと見ていたら、右手の持ち方がペンシルハンドグリップなのはイギリスでは普通でしょうが、棒...

ニュース

電脳編図2号ができました。

2001.10.18

電脳編図2号ができました。今度の電脳編図2号は、描ける!前のバージョンはパターンがあらかじめできており、その色変更をするだけでしたが、2号は自分でパターンを作れます。もちろん1号と同様、出来ているパターンの配色の一括変更...

ニュース

電脳編図のバージョン 0.01 ができました。

2001.10.15

電脳編図のバージョン 0.01 ができました。電脳編図テストのページをご覧ください。電脳編図は、自動サイズ補正を目標にしているのですが、なぜかオンライン配色機能が実現されています。これは、やりやすいところから手をつけたと...

ニュース

「電脳編図計画」発表!

2001.10.13

私たちのホームページは、だいたい横道にそれがちで、作品を発表する→編み方を説明しなければならない→編み方となればまずは表編み→読むだけで表編みを編めるようなる説明はどうすればできるのか?というようにどんどんと元の目的から...

ニュース

初めてのセーターに第二弾としてVネックの半袖セーターを追加しました。

2001.10.08

初めてのセーターに第二弾としてVネックの半袖セーターを追加しました。この作品に使った、ローワンキッドクラシックの紫色は2001年秋冬の新色なのですが、最初に糸玉を見たときからものすごく気に入って、早く編んで着てみたかった...

ニュース

シンプルなマフラーにガーター編みのマフラーを追加しました。

2001.10.07

シンプルなマフラーにガーター編みのマフラーを追加しました。技術が無い分は糸と時間で補える、ということを実際に試してみたくて、久しぶりにガーター編みのマフラーを編みました。このローワンの糸はとても深い茶色で、写真ではなかな...

よもやま話

アリス・スターモア毛糸、手作りの糸見本帳

2001.10.03

ちょっと前に、色の名前だけでアリス・スターモアの新糸を購入した話を書いたのですが、実はその後も似たような事をしています。しかし、今日届いた荷物の中に思いもかけないプレゼントがありました。それは、手書き・手作りの糸見本帳で...

ニュース

一周年記念に沢山のお祝いメールをいただきありがとうございました。

2001.09.30

一周年記念に沢山のお祝いメールをいただきありがとうございました。本当に嬉しく、一通一通ゆっくり読ませていただいています。どうぞこれからもよろしくお願いします。 初めてのセーターに、3. スワッチを編むを追加しました。これ...

ニュース

ホームページ開設後、一年をむかえてのお礼

2001.09.25

私たちがこのホームページを作ってから、一年が経ちました。う〜ん。長かったような短かったような、不思議な気持ちです。最初の英文パターン解説だけのホームページから、よくここまで来たといっていいでしょうか?一年もあれば、もっと...

ニュース

初めてのセーター、途中までできましたのでアップします。

2001.09.24

初めてのセーター、途中までできましたのでアップします。「初めてのセーター」として、何種類かのセーターを紹介する予定ですが、今回は第一弾としてノースリーブセーターを紹介します。編物シーズンも近づいていますので、できたところ...

  • <
  • 1
  • …
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • …
  • 35
  • >

最近の投稿

  • 模様の秘密 ー ガーンジーセーターの伝説(19)
  • ZR-1600 で神戸近郊の春を撮影しました
  • 模様は家紋?ガーンジーの伝説(18)
  • 便利なカメラ ZR-1600/ZR-1700
  • 暖かさの秘密はこれだった。ガーンジーの伝説(17)

カテゴリー

  • ニュース
  • よもやま話
  • 伝統ニット
  • 技法
  • 毛糸
  • 編み物の歴史

アーカイブ

  • 2016年9月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2006年4月
  • 2005年11月
  • 2003年4月
  • 2003年3月
  • 2003年2月
  • 2003年1月
  • 2002年12月
  • 2002年11月
  • 2002年10月
  • 2002年9月
  • 2002年8月
  • 2002年7月
  • 2002年6月
  • 2002年5月
  • 2002年4月
  • 2002年3月
  • 2002年2月
  • 2002年1月
  • 2001年12月
  • 2001年11月
  • 2001年10月
  • 2001年9月
  • 2001年8月
  • 2001年7月
  • 2001年6月
  • 2001年5月
  • 2001年4月
  • 2001年3月
  • 2001年2月
  • 2001年1月
  • 2000年12月
  • 2000年11月
  • 2000年10月

©Copyright2025 たた&たた夫ブログ.All Rights Reserved.