たた&たた夫ブログ

search
ニュース

クリスマスも編み物三昧。アクセスが3000を超えていました。

2000.12.26

昨日はクリスマス。キリスト生誕2000年。私たちのホームページの生誕からは3ヶ月。今日、昨日のログを見ると、日が変わる寸前の11時半過ぎに、アクセス数が3000を越えていました。追加でクリスマスプレゼントをもらった気分で...

ニュース

実寸方眼紙ファイルソフトのMACでの動作確認メールをいただきました。

2000.12.25

今日、Macをお使いの方よりメールをいただき、実寸ゲージ用方眼紙ファイルのMacでのビューと実寸印字の動作確認ができました。なによりです。Macユーザの方にも利用してもらえるようにとPDFファイルにしてよかったな〜と嬉し...

よもやま話

ニットソックスの魅力にはわけがある!

2000.12.24

クリスマスイヴです。みなさんいかがお過ごしでしょうか。アメリカでは、ニットの靴下を編むのがとても一般的なようで、靴下編み専用のメーリングリストやウエブリングがあります。パターンもクリスマス用やらイースター用やらの名前で公...

ニュース

洋書作品ギャラリーに、マッキー様の作品を掲載させていただきました。

2000.12.23

洋書作品ギャラリーに、私たちのホームページを開設当初からご覧いただいている、マッキー様の作品を掲載させていただきました。Debbie Bliss さんのToy Knitsにある Small Rabbit with Swe...

ニュース

実寸ゲージ用方眼紙ファイル作成ソフトの評判がよくて嬉しい!

2000.12.22

昨日、実寸ゲージ用方眼紙ファイルを公開したんですが、これ、結構評判いいみたいです。やっぱり日本人は編図なんですかね〜。この実寸ゲージ方眼紙ファイルを自動作成するプログラムは30分くらいでできたものなんですが、こんなことな...

ニュース

実寸ゲージ用方眼紙ファイルを追加しました。

2000.12.21

実寸ゲージ用方眼紙ファイルを追加しました。このファイルから印刷をすると、ゲージの目数・段数をもとに実際にそのゲージの大きさの印刷をすることができます。大柄の編み込み模様のデザインや、細かいカーブの製図などに重宝します。初...

ニュース

編み図が嫌いな海外の人が怒る!

2000.12.20

私たちのホームページには英文パターン解説のページがあるので、結構海外在住の方からメールいただきます。内容は「こちらにきて、ニットブック買ってみて編図がないのにびっくり!」っていうようなお便りが多いのです。私も日本人、編図...

ニュース

ニット関係のソフトウェアを探してみましたが…

2000.12.19

今日はニット関係のソフトウェアをちょっと探してみました。ニット関係のソフトは大きく分けて2種類になります。一つはサイズやゲージを元にセーターやカーディガンの編図を起こすもの、もう一つは模様編みや編み込みのデザインをするも...

ニュース

アクセスとメールのお礼。フランス式裏編み進捗状況。

2000.12.18

先週からとてもたくさんの方々に私たちのホームページに来ていただきました。メールも毎日のようにいただきました。初めての相手にメールを出すのは勇気がいることなので本当にありがたいことです。メールを読ませていただくと、周りに編...

ニュース

リンクバナー画像作成しました!

2000.12.17

メニューの上下左右のスペースや文字間が窮屈な部分を調整しました。 リンクのページを追加しました。まだたいした内容ではありませんが、役立つホームページがあれば順次追加していきたいと思っています。 また、私たちのリンクバナー...

  • <
  • 1
  • …
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • >

最近の投稿

  • 模様の秘密 ー ガーンジーセーターの伝説(19)
  • ZR-1600 で神戸近郊の春を撮影しました
  • 模様は家紋?ガーンジーの伝説(18)
  • 便利なカメラ ZR-1600/ZR-1700
  • 暖かさの秘密はこれだった。ガーンジーの伝説(17)

カテゴリー

  • ニュース
  • よもやま話
  • 伝統ニット
  • 技法
  • 毛糸
  • 編み物の歴史

アーカイブ

  • 2016年9月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2006年4月
  • 2005年11月
  • 2003年4月
  • 2003年3月
  • 2003年2月
  • 2003年1月
  • 2002年12月
  • 2002年11月
  • 2002年10月
  • 2002年9月
  • 2002年8月
  • 2002年7月
  • 2002年6月
  • 2002年5月
  • 2002年4月
  • 2002年3月
  • 2002年2月
  • 2002年1月
  • 2001年12月
  • 2001年11月
  • 2001年10月
  • 2001年9月
  • 2001年8月
  • 2001年7月
  • 2001年6月
  • 2001年5月
  • 2001年4月
  • 2001年3月
  • 2001年2月
  • 2001年1月
  • 2000年12月
  • 2000年11月
  • 2000年10月

©Copyright2025 たた&たた夫ブログ.All Rights Reserved.