たた&たた夫ブログ

search
ニュース

編物 5-7-5(英語版)をアップしました。

2002.04.27

先週、英語のメールを紹介したところ、アメリカ在住の方から、私たちのホームページがアメリカの編物メーリングリストで紹介されたというメールをいただきました。今週は立て続けに英語のメールが何通も届き、何かあったということは分か...

ニュース

透かし編みのマフラー(英語版)をアップしました。

2002.04.21

透かし編みのマフラー(英語版)をアップしました。 アメリカの方から次のような内容のメールをいただきました。 面白くてためになる編物サイトを提供していただきありがとうございます。 貴サイトは、日本語を知らなくても楽しめる情...

ニュース

二本の輪針で輪編みを編む(英語版)をアップしました。

2002.04.07

二本の輪針で輪編みを編む(英語版)をアップしました。 昔、日本でもケルト音楽ブームで、エンヤなどが流行っていたことがありますが、今はどうなんでしょうか?先日、大きなレコード店に、スコティッシュ音楽のCDを探しに行ったら、...

ニュース

編み物には、こんなアナログなラジオがよく似合う。

2002.03.31

シンプルなマフラー(英語版)をアップしました。とは言っても、編み方に関しては縦ストライプのマフラーのみで、他はまだ日本語のページにリンクしています。 編物をしているときは、テレビよりもラジオの方が落ち着きますが、鉄筋コン...

よもやま話

編物ショップの経済計算

2002.03.30

インターネットショップはかつてドットコムビジネスとして注目されたのですが、現在は「崩壊」という状態です。仕事柄、インターネットショップに関する動向を見聞きするのですが、その実態は一言でいって悲惨です。どこも、「来ない」「...

ニュース

クッションカバー(英語版)をアップしました。

2002.03.24

クッションカバー(英語版)をアップしました。こういう風に海外へ作品を発表するとなると、海外毛糸を使っていてよかったという気持ちになります。もし、私たちの作品を気に入ってもらえたのに、yarn resource の問題で編...

ニュース

編目記号と編み方(英語版)をアップしました。

2002.03.17

編目記号と編み方(英語版)をアップしました。編目記号と英語パターンの略号とは似たようなものというように理解していましたが、詳しく調べてみるとかなり違うのには参りました。例えば、右上二目一度は編目記号では一種類ですが、パタ...

ニュース

腹巻の編み方をアップしました。

2002.03.10

腹巻の編み方をアップしました。ときどき「腹巻の編み方を教えてください。」というような質問を見かけるのですが、私たちの感覚では「腹巻に編み方ってあったっけ?」という感じです。それはともかく「編み方」が書いてないと編めないと...

よもやま話

技法中心の編み物教育の弊害

2002.03.04

現在の編物教育の問題点は、やはり「技法中心」というスタンスの弊害が大きいということでしょう。編物の上級者というのは、「技法の」上級者であり、編物が上達するというのは「技法が」向上することと同じ、というのが現在の編物教育の...

ニュース

ローワンの新糸を入手してきました。

2002.02.28

今日は、ローワンの新糸を入手してきました。本格的な入荷は、3月中旬以降ということですが、特別に今日一袋ずつ入荷したとの連絡があり、早速仕事を定時できりあげ、即行で買いに走りました。まだまだ編み途中のものがあるので、すぐに...

  • <
  • 1
  • …
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • …
  • 35
  • >

最近の投稿

  • 模様の秘密 ー ガーンジーセーターの伝説(19)
  • ZR-1600 で神戸近郊の春を撮影しました
  • 模様は家紋?ガーンジーの伝説(18)
  • 便利なカメラ ZR-1600/ZR-1700
  • 暖かさの秘密はこれだった。ガーンジーの伝説(17)

カテゴリー

  • ニュース
  • よもやま話
  • 伝統ニット
  • 技法
  • 毛糸
  • 編み物の歴史

アーカイブ

  • 2016年9月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2006年4月
  • 2005年11月
  • 2003年4月
  • 2003年3月
  • 2003年2月
  • 2003年1月
  • 2002年12月
  • 2002年11月
  • 2002年10月
  • 2002年9月
  • 2002年8月
  • 2002年7月
  • 2002年6月
  • 2002年5月
  • 2002年4月
  • 2002年3月
  • 2002年2月
  • 2002年1月
  • 2001年12月
  • 2001年11月
  • 2001年10月
  • 2001年9月
  • 2001年8月
  • 2001年7月
  • 2001年6月
  • 2001年5月
  • 2001年4月
  • 2001年3月
  • 2001年2月
  • 2001年1月
  • 2000年12月
  • 2000年11月
  • 2000年10月

©Copyright2025 たた&たた夫ブログ.All Rights Reserved.