たた&たた夫ブログ

search
よもやま話

カリスマ・ニッターEZ(4)

2002.01.20

前回、EZのカリスマ的人気は、アメリカ人全体の精神的祖母の立場に立ったことにあるのではないかという想像をしましたが、この「祖母」という立場から必然的に帰結するようにEZの考え方には、反近代的な部分が濃厚にあります。EZは...

よもやま話

カリスマ・ニッターEZ(3)

2002.01.17

Elizabeth Zimmermann 1910年ロンドン郊外に生まれる。ドイツ・ミュンヘンおよびスイス・ローザンヌの芸術学校に通う。1937年アメリカに移住。1999年11月30日没。 EZのもうひとつの顔は利に長け...

よもやま話

編物雑誌の「結晶化の法則」

2002.01.16

以前、「ネットアイドルちゆ14歳」というサイトをとりあげて、私達のサイトの読者で、ここを読んでいる人はいないのではないかというような話を書いたことがあるのですが、しばらくしてから一人の方から「両方、愛読しています」という...

よもやま話

世界一速いニッターの記録は、ギネスブックでは1分111目。

2002.01.06

世界一速いニッターは誰かご存知でしょうか?ギネスブックに登録されている世界記録は、1980年にイギリスのGwen Mathewmanが記録した一分間に111目だそうです。どういう条件か分かりませんが、いかがでしょうか?わ...

ニュース

裏メリヤス編みのリブ付ベレーをアップしました。

2002.01.05

シンプルな帽子の中に裏メリヤス編みのリブ付ベレーをアップしました。かなり渋いツィード調の編地は他の形の帽子にも合いそうですので、また別の作品に使ってみたいと思います。写真を写すときに、ちょっと引っ張られてしまって頭頂部の...

ニュース

ンプルなマフラーの中に縦ストライプのマフラーをアップしました。

2002.01.01

新年明けましておめでとうございます。 去年は私たちが本格的にホームページを作成してから初めての編物シーズンでしたが、たくさんの方々に訪問していただきました。私たちのホームページを見て、「初めてのマフラー」や「初めての靴下...

ニュース

毛糸店にホームページがばれた!

2001.12.29

今日、正月休みの初日というのに大掃除もほったからして、なじみの毛糸店に行ってしまいました(笑)。そこでまた毛糸をあれこれと物色していたら、いつも毛糸の話をしている店のお兄さんに「あの、ホームページ作ってません?たた...

よもやま話

アメリカ式とフランス式の比率

2001.12.26

10万アクセスプレゼントのアンケートのうち、編み方の統計はフランス式129人:アメリカ式41人で、フランス式の圧勝という結果になりました。ただ、私たちのまわりで見る限り、この数値よりはアメリカ式の方が多いような感じがして...

ニュース

トランクス型の毛糸のパンツをアップしました。

2001.12.23

トランクス型の毛糸のパンツをアップしました。前のパンツはアンダーウェア用ですが、今度のは部屋着用です。下腹部から腿にかけて広く覆うこのパンツは前のよりもさらに暖かく、寝るときに腰が冷えるとか、部屋の中でも足腰が寒いという...

ニュース

(大人向き)毛糸のパンツをアップしました。

2001.12.15

(大人向き)毛糸のパンツをアップしました。案外、大人用の毛糸のパンツの編み方って編物本を探しても載っていませんよね〜。なんででしょ?編物ができるのに腰回りが寒いなんて、思わず白隠禅師の座禅和賛の一節を思い出してしまいます...

  • <
  • 1
  • …
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • …
  • 35
  • >

最近の投稿

  • 模様の秘密 ー ガーンジーセーターの伝説(19)
  • ZR-1600 で神戸近郊の春を撮影しました
  • 模様は家紋?ガーンジーの伝説(18)
  • 便利なカメラ ZR-1600/ZR-1700
  • 暖かさの秘密はこれだった。ガーンジーの伝説(17)

カテゴリー

  • ニュース
  • よもやま話
  • 伝統ニット
  • 技法
  • 毛糸
  • 編み物の歴史

アーカイブ

  • 2016年9月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2006年4月
  • 2005年11月
  • 2003年4月
  • 2003年3月
  • 2003年2月
  • 2003年1月
  • 2002年12月
  • 2002年11月
  • 2002年10月
  • 2002年9月
  • 2002年8月
  • 2002年7月
  • 2002年6月
  • 2002年5月
  • 2002年4月
  • 2002年3月
  • 2002年2月
  • 2002年1月
  • 2001年12月
  • 2001年11月
  • 2001年10月
  • 2001年9月
  • 2001年8月
  • 2001年7月
  • 2001年6月
  • 2001年5月
  • 2001年4月
  • 2001年3月
  • 2001年2月
  • 2001年1月
  • 2000年12月
  • 2000年11月
  • 2000年10月

©Copyright2025 たた&たた夫ブログ.All Rights Reserved.