たた&たた夫ブログ

search
ニュース

サシャ・ケイガンさんから、メールもらったよぉ〜〜。

2002.06.21

今朝起きたら英語メールが来ていたので、開けてみると、とっても長い。うぅ〜、これは読むのが大変、と思ってふと差出人をみると。え?!。えぇ?!サシャ・ケイガンさんから、メールもらったよぉ〜〜。 (ノ^◇^)ノ わ・ぁぁぁあ〜...

ニュース

内藤商事とパピーの秋冬毛糸展示会に行ってきました。

2002.06.20

昨日、内藤商事とパピーの秋冬毛糸展示会に行ってきました。この展示会は本来商談がメインなのですが、今年の新糸や新色はもちろんのこと、「世界の編物」や「ヨーロッパの手編み」などの作品を一足先に見ることができる、編物ファンにと...

ニュース

編図の読み方の残り部分をアップしました。

2002.06.16

編図の読み方の残り部分をアップしました。英語バージョンも引き続きアップする予定です。 以前、毛糸好きが高じて羊を飼ってしまったという人がいて驚いたという話を書いたことがあるのですが、ホームページを見ていたら、「シェットラ...

ニュース

洋書作品ギャラリーに、うんつきさんのEZ作品をアップしました。

2002.06.09

洋書作品ギャラリーに、うんつきさんのEZ作品をアップしました。ニッターズアルマナックの表紙写真は小さくてよくわからなかったのですが、この作品を見ると、とても可愛らしい子供服ですね。 リンクのページに、wiseNeedle...

ニュース

編図の読み方を追加しました。

2002.06.02

編図の読み方を追加しました。まだ全部は完成していませんが、現在続きを書いていますので、近いうちに残りをアップします。このコンテンツはもともと英語版を目的として作りかけたのですが、日本でも必要な情報なので、先に日本語版を作...

ニュース

ユザワヤを初めて見たアメリカ人の反応

2002.05.31

今日はアメリカからお客さんがやってきたので、お会いしました。 私たちのホームページの外国人の読者の方とお会いするのは初めての経験でしたので少し緊張しましたが、 毛糸好きはどこの国でも同じだなぁと思います。ユザワヤに連れて...

よもやま話

左利きの方の編み方について、メールをいただく

2002.05.22

先日、左利きの方の編み方について書いたのですが、それについて沢山のメールをいただきました。いただいたメールでは、左利きの方は、皆さん右利きと反対の編み方をしているようでした。この範囲だけで言うのは危険ですが、もしかすると...

ニュース

English Home PageにDevoted Japanese knitter’s new crazeをアップしました。

2002.05.18

English Home PageにDevoted Japanese knitter’s new crazeをアップしました。 日本の結婚事情と、手編みのウェディングドレスについて書いてみました。ここで書いた...

ニュース

シンプルな帽子(英語版)をアップしました。

2002.05.07

シンプルな帽子(英語版)をアップしました。 ただし、編図や説明を英語化したのはモヘアのベレーだけです。アメリカの方からリクエストが来たため急遽このコンテンツを作りました。 アメリカの人(だけではないかもしれませんが)って...

ニュース

日本の編物の基本を解説する All about Japanese knitting セクションを追加しました。

2002.05.03

English Homeを更新し、日本の編物の基本を解説する All about Japanese knitting セクションを追加しました。今回はまず日本語の基本的な説明のために、単位・漢数字・針サイズ・毛糸の太さ・...

  • <
  • 1
  • …
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • …
  • 35
  • >

最近の投稿

  • 模様の秘密 ー ガーンジーセーターの伝説(19)
  • ZR-1600 で神戸近郊の春を撮影しました
  • 模様は家紋?ガーンジーの伝説(18)
  • 便利なカメラ ZR-1600/ZR-1700
  • 暖かさの秘密はこれだった。ガーンジーの伝説(17)

カテゴリー

  • ニュース
  • よもやま話
  • 伝統ニット
  • 技法
  • 毛糸
  • 編み物の歴史

アーカイブ

  • 2016年9月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2006年4月
  • 2005年11月
  • 2003年4月
  • 2003年3月
  • 2003年2月
  • 2003年1月
  • 2002年12月
  • 2002年11月
  • 2002年10月
  • 2002年9月
  • 2002年8月
  • 2002年7月
  • 2002年6月
  • 2002年5月
  • 2002年4月
  • 2002年3月
  • 2002年2月
  • 2002年1月
  • 2001年12月
  • 2001年11月
  • 2001年10月
  • 2001年9月
  • 2001年8月
  • 2001年7月
  • 2001年6月
  • 2001年5月
  • 2001年4月
  • 2001年3月
  • 2001年2月
  • 2001年1月
  • 2000年12月
  • 2000年11月
  • 2000年10月

©Copyright2025 たた&たた夫ブログ.All Rights Reserved.