たた&たた夫ブログ

search
ニュース

読者の方から「主婦友VS婦人倶楽部の付録合戦」について情報をいただく

2001.02.13

編み出し増目を追加しました。JIS L 0201 編目記号完全制覇まで、あと5種類。 「減目」のよみに関して、読者の方より次のような情報をいただきました。 主婦の友社…1932年〜1954年の資料において 一貫して「へし...

ニュース

左上交差・右上交差を追加しました。

2001.02.12

左上交差・右上交差を追加しました。この編み方の説明はこれまでの交差の説明よりも分かりやすい…はずです。しかし、リアリティのある編目の図を書くのは本当に面倒ですね〜。とほほ〜。JIS L 0201 編目記号完全...

よもやま話

いくら買ってもそこで踏みとどまれないもの。それが毛糸?

2001.02.11

前に、毛糸の買い過ぎに注意しましょうということを書きましたが、言うは易く行うは難し、です。中村うさぎさんはその後、どうなったかというと「週間文春」に連載中の「ショッピングの女王」を読めば分かる通り、相変わらず買いまくって...

ニュース

JIS L 0201 「編目記号」を買ってきました。1854円とは!

2001.02.10

JIS L 0201 「編目記号」を買ってきました。しかし、高いぞ!JIS。わずか16ページで1854円とは〜。ITだ〜インパクだ〜と叫んでいますが、こういうものをインターネットで自由に閲覧できるようにして欲しいですね。...

よもやま話

編み物の楽しみ方の色々。使うか、残すか、あげるか、捨てるか?

2001.02.09

編物の楽しさの中に、買ったら目が飛び出るほど高いものを、安い毛糸で作れるというのがあると思います。ただ、このあたりの楽しみ方は人それぞれのようで、たとえば、たたは気に入った作品ができると、それを生かすようなコーディネイト...

技法

改めて、減目はヘラシメかゲンメか?

2001.02.08

昨日、減目の読み方について書いたところ、「ニットデザイナー間ではゲンメと言うが、教室で教えるときはヘラシメと言う」という情報や、「昔の本ではヘシメとルビがふってあった」という情報などが寄せられました。改めて本を調べると、...

よもやま話

増目はマシメ。では減目はゲンメかヘラシメかヘシメか?

2001.02.07

編物用語で、増目はマシメと読みます。では減目は?広瀬光治先生のビデオはゲンメと読んでいました。先日このことに違和感を感じたとのメールをいただきましたが、私たちも同感です。その方は、「今まで、ヘラシメと呼んでいた。ゲンメだ...

よもやま話

編み間違いと誤字脱字とウィルスメールの関係?

2001.02.06

編み間違いってよくしますか?私たちは、落ち着いてゆっくり編んでいるときはそう間違えないんですが、夜がふけてきて、寝るまでにここまで、とか焦ったりすると、てきめん間違えたりします。 しかし、Webの記事や電子メールも誤字脱...

よもやま話

毛糸のバーゲンで買いすぎないようにご注意を!

2001.02.05

毛糸のバーゲンはいかがでしょうか?来年も編めるからと、買いすぎていませんか?以前ある店で、かなり年配の方が「もう、30着分くらい溜まってるの。でもいいの、お棺に入れてって言ってるの。」と話していました。オークションかどこ...

ニュース

編目記号と編み方のコンテンツを更新しました

2001.02.04

編目記号と編み方を追加しました。JIS編目記号にあるもののうち、基本的な編目記号のみを載せています。この編目記号で通常の編図の80%くらいはカバーしていると思います。この後は、編み出し増目・3目一度・交差・玉編みなどを順...

  • <
  • 1
  • …
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • …
  • 35
  • >

最近の投稿

  • 模様の秘密 ー ガーンジーセーターの伝説(19)
  • ZR-1600 で神戸近郊の春を撮影しました
  • 模様は家紋?ガーンジーの伝説(18)
  • 便利なカメラ ZR-1600/ZR-1700
  • 暖かさの秘密はこれだった。ガーンジーの伝説(17)

カテゴリー

  • ニュース
  • よもやま話
  • 伝統ニット
  • 技法
  • 毛糸
  • 編み物の歴史

アーカイブ

  • 2016年9月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2006年4月
  • 2005年11月
  • 2003年4月
  • 2003年3月
  • 2003年2月
  • 2003年1月
  • 2002年12月
  • 2002年11月
  • 2002年10月
  • 2002年9月
  • 2002年8月
  • 2002年7月
  • 2002年6月
  • 2002年5月
  • 2002年4月
  • 2002年3月
  • 2002年2月
  • 2002年1月
  • 2001年12月
  • 2001年11月
  • 2001年10月
  • 2001年9月
  • 2001年8月
  • 2001年7月
  • 2001年6月
  • 2001年5月
  • 2001年4月
  • 2001年3月
  • 2001年2月
  • 2001年1月
  • 2000年12月
  • 2000年11月
  • 2000年10月

©Copyright2025 たた&たた夫ブログ.All Rights Reserved.