The First Socks の5・6章をアップしました。これで、完成です。
The First Socks の5・6章をアップしました。これで、完成です。 先日、編み物をしていると埃に動物性のものが多くなるのでは?という話を書きましたが、もちろんこれは根拠のない妄想です。「私も気をつけます。」と...
The First Socks の5・6章をアップしました。これで、完成です。 先日、編み物をしていると埃に動物性のものが多くなるのでは?という話を書きましたが、もちろんこれは根拠のない妄想です。「私も気をつけます。」と...
How to Read Japanese Graphical Knitting Charts(日本式編図の読み方の英語版) の第四章をアップしました。 編物と内職は深い関係にあります。イギリスなどでも辺境にあって工業化の...
編図の読み方を追加しました。まだ全部は完成していませんが、現在続きを書いていますので、近いうちに残りをアップします。このコンテンツはもともと英語版を目的として作りかけたのですが、日本でも必要な情報なので、先に日本語版を作...
今日はアメリカからお客さんがやってきたので、お会いしました。 私たちのホームページの外国人の読者の方とお会いするのは初めての経験でしたので少し緊張しましたが、 毛糸好きはどこの国でも同じだなぁと思います。ユザワヤに連れて...
先日、左利きの方の編み方について書いたのですが、それについて沢山のメールをいただきました。いただいたメールでは、左利きの方は、皆さん右利きと反対の編み方をしているようでした。この範囲だけで言うのは危険ですが、もしかすると...
English Home PageにDevoted Japanese knitter’s new crazeをアップしました。 日本の結婚事情と、手編みのウェディングドレスについて書いてみました。ここで書いた...
English Homeを更新し、日本の編物の基本を解説する All about Japanese knitting セクションを追加しました。今回はまず日本語の基本的な説明のために、単位・漢数字・針サイズ・毛糸の太さ・...
インターネットショップはかつてドットコムビジネスとして注目されたのですが、現在は「崩壊」という状態です。仕事柄、インターネットショップに関する動向を見聞きするのですが、その実態は一言でいって悲惨です。どこも、「来ない」「...
現在の編物教育の問題点は、やはり「技法中心」というスタンスの弊害が大きいということでしょう。編物の上級者というのは、「技法の」上級者であり、編物が上達するというのは「技法が」向上することと同じ、というのが現在の編物教育の...
EZに関してはいったん終わりにしようと思っていたのですが、偶然にも興味あるサイトを見つけましたのでもう一回追加したいと思います。このアメリカの編物サイトのオーナー、エマという人は弁護士をしているということです。職業柄でし...